

御手洗水彩画シリーズその8:御手洗の洋館
御手洗にはレトロな洋館が僕の知る限り、7件あります。 大正・昭和初期建造の洋館だと思います。地元の人達もいつ頃の建物 かはよく知らないそうです。見たところ、同じ建築家による設計の様 に思います。施工がかなりよいためにどれも保存状態がよく、外壁ペ...


御手洗水彩画シリーズその7: 豊町の農船 Watercolor on Arches
御手洗水彩画シリーズその7:豊町の農船 Watercolor on Arches 豊町では、古くから島外に耕作地を求めて出かける「出作」が行われ てきました。 大崎上島や大三島、岡村島など島外の畑への行き来や収穫物の運搬に...


御手洗水彩画シリーズその6: 御手洗天満宮 Watercolor on Arches
御手洗水彩画シリーズその6:御手洗天満宮 Watercolor on Arches 幕末期、広島藩は薩摩藩と秘密貿易を行い、1863 (文久3) 年に御手洗 がその貿易港に指定されました。そのときの広島藩側の担当役人・船 越寿左衛門が、1871 (明治4)...


御手洗水彩画シリーズその5:御手洗・若胡子屋
御手洗水彩画シリーズその5:御手洗・若胡子屋 往時の御手洗には、四軒の茶屋 (遊郭) が広島藩から公認されていました。 そのうちの「若胡子屋」は周防上関出身で、1724 (享保9) 年に藩から茶屋 株の免許を受け、御手洗で最初に開業しました。18世紀後半には50人...


御手洗水彩画シリーズその4
御手洗水彩画シリーズその4:御手洗・常盤通り 江戸時代の家並みが保存された御手洗のメイン通りです。 『重要伝統的建造物群保存地区』に指定されているので電柱はなく 電線は地中です。 看板などもありませんので、江戸時代そのままの雰囲気が味わえます。...


御手洗「歴史の見える丘公園」
御手洗水彩画シリーズその3:歴史の見える丘公園 御手洗地区から車で少し登ると360度瀬戸内海と空と島々 の実に美しい景色が広がります。 瀬戸内海はそのまま全部が世界遺産だと個人的に思っています。 とにかく、この公園はもう絶対のお薦めです! ...


御手洗水彩画シリーズその2:御手洗の松浦時計店
御手洗水彩画シリーズその2:御手洗の松浦時計店 瀬戸内海に浮かぶ小さな大崎下島・御手洗には日本最古の 時計店があります。4代目店主はいつも通りに面した作業机に 座り自然の光で時計の修理をしています。人工の光では作業に ...


御手洗の高燈籠
瀬戸内海に浮かぶ大崎下島・御手洗の象徴的な燈籠です。江戸時代に建立され、燈台の役割をしていました。 当時は沢山の灯篭があったそうです。 御手洗水彩画シリーズ12点は2012年4月、切手シートとして限定2000部で発売されました。 原画は人間国宝美術館所蔵。...